本日 38 人 - 昨日 77 人 - 累計 156527 人

◎お母さん談話室

2023年07月08日

5月15日(月)、10時~11時45分 海老名市役所ぱれっとにて、お母さん談話室を開催しました。

前半は障害年金の申請についての話題を中心に、後半は談話室初参加の方や会員外の方もいらして下さったので、自己紹介や、藤田会長に育成会の活動内容について話して頂いたりしました。就学前のお子さんをお持ちのお母さん方のお話を伺うと、先輩お母さん方も自分達の子供の小さい頃を思い出し、話が尽きず、あっという間の時間でした。

参加者は12名でした。

 

次回開催

【場 所】海老名市役所ぱれっと

【日 時】7月18日(火) 10時〜11時45分

参加人数に制限はありませんので、申込みなしでの当日参加、少しの時間だけの参加も大丈夫です。お気軽にお越しください。

お父さん、祖父母の方の参加もお待ちしております。

【参加費】無料 飲み物付き

開催は毎回、同時間、海老名市役所ぱれっとで奇数月の15日、土日祝日の場合は先送りです。

開催の告知グループLINEも開設しましたので、希望される方はご連絡下さい。

画像




5月8日より新型コロナウイルス感染症の位置づけが五類に移行され、外出自粛も個人の判断に委ねられるということで、少しホッとされている方も多いのではないかと思います。     

今年度1回目のミントくらぶ定例会を次の通り開催します。皆でマイナンバーカードの話や、子どもたちの将来について話し合いや情報交換をしたいと思います。   

皆様お誘い合わせてご参加ください! 

 

【日 時】7月3日(月)10時~12時

【場 所】わかば会館2階第2会議室

【申し込み】6月26日(月)まで



県の育成会のホームページをご存知でしょうか?

委員会活動、講演会、研修会、各支部の情報が主ですが、関係諸団体との活動、福祉支援への取り組み等も見ることができます。

詳しい内容が知りたい場合、パスワードを入力しないと見ることができない箇所があります。諸事情によりパスワードを掲載することは

できませんが、理事・地区役員の方にはお伝えしておきますので、聞いて頂ければと思います。


5月14日(日)、星谷学園の駐車場の草取りをさせていただきました。

朝からくもり空で雨が降りそうだったので早めに行きました。 思ったより草が多く、でもなかまの会の本人達は皆とても良く働いてくれました。雨は降らず涼しくて丁度よかったです。

最初は生い茂っている草で大変だと思いましたが、きれいに取ったあとはやっぱり気持ちいいものでした。2時間以上びっちり25袋も取り集めました。

最後にお弁当、飲み物、おやつを配り、解散しました。

本人8人、ボランティア1人、役員3人、保護者4人、全部で16人の参加でした。皆さん本当にお疲れ様でした。

kusamushiri_group_people


総会23.5③4月22日(土)福祉会館にて76名の出席により、通常総会が開催されました。昨年度まではコロナウィルス感染対策として、会員の皆さんからは委任状をいただき、理事・地区役員さんのみの出席でしたので、会員の皆さんが一堂に会しての開催は3年ぶりとなりました。

ご来賓には、海老名市長内野優様、海老名市議会議長宇田川希様、神奈川県議会議員長田進治様、社会福祉協議会会長前田洋子様、星谷会理事長河原雄一様、保健福祉部長伊藤修様、保健福祉部次長篠原勝彦様、障害福祉課長石黒和彦様と多数ご臨席いただきました。内野市長はじめご来賓の皆様からは海老名市における障害福祉に関するお話や、育成会への暖かい励ましのお言葉をいただきました。

総会議事の、令和四年度事業報告、決算報告、令和五年度の事業計画、予算案は全て承認されました。今年度も役員改選はありませんでしたので、理事、地区役員さんには引き続き行事の担当や、わの配布などのお仕事をしていただくこととなります。どうぞ宜しくお願いいたします。

今年は、サクランボ狩りバス旅行や野外バーベキュー、施設見学、研修会等も予定しています。全国的に手をつなぐ育成会の会員は減少傾向にありますが、海老名市育成会は昨年度末から今年度にかけて七家族の方にご入会いただきました。わかば学園に通う小さなお仲間も増え、どんな楽しいことができるかな?と今からわくわくし夢が膨らみます。

児童サービスが充実している現在、親の会の役割も変わりつつあります。しかし社会環境が変わっても、本人の目線に立ち、彼らの代弁者としての育成会の役割はぶれることはありません。ハンディキャップがあるが故に、本人たちはどの様な生きづらさを抱えているのか?どのような支援があると、人として当たり前の暮らしができるのか?ハンディがあっても豊かな人生を送る権利があることを、周囲の人たちや行政に知ってもらい、理解を求める活動を継続して行っていく。そのような親の会の存在意義を新しい会員さんとも共有しながら、より一層私たち育成会の発信力を高めるために、強固な組織作りと、魅力ある活動を展開していきましょう。


前のページ
次のページ