本日 115 人 - 昨日 89 人 - 累計 151510 人
全国大会、神奈川大会が7月2日、3日、神奈川開港の地横浜にて盛大に開催されました。
参加者は、北海道から九州、沖縄まで、全国各地から1800人。韓国の発達障害親の会からもお客様として数人参加されました。
県民ホールとワークピア、ホテルメルパルクの会場は、たくさんの人でにぎわい、熱気にあふれ、各分科会では「誕生した大切な命だから一人ひとり充実した一生を!」を大会テーマに各分野の現状と今後の課題について討議されました。
分科会の後は、県民ホール大ホールにて、〝ライブセッション2016@かながわ〟が行われました。
はじめにスタジオクーカの人形劇団「ふもっふっ二代目」が登場し、奇想天外でブラックユーモアあふれるへんてこりんな白雪姫の人形劇に、会場内は笑いとほんわかとした空気に包まれました。
QX3E3LA3次は一転して、エネルギーを爆裂させるサルサガムテープのライブパフォーマンス! 観客はのりにのって立ち上がり、大盛り上がりで歌と演奏にひき込まれていました。サルサガムテープは厚木の福祉施設ハイテンションを拠点に活躍している「超天然ロックンロールバンド」です。メジャーデビューを果たし、ライブ活動やCDなどもリリースしています。ライブセッションの途中からはミッキー吉野さん(元ゴダイゴ)も出演し、サルサのメンバーが気後れせず同等に演奏をしていることにプロとしてのすごさを実感しました。
大会2日目は、式典の後、有森裕子さんの記念講演がありました。有森裕子さんは女子マラソンメダリストとして知られている有名な一面の他に、地雷で被害を受けたカンボジアの子供たちに「義手や義足をつけて走ることで夢を持つきっかけになれれば」と支援のためのNPOを設立されたり、他にも様々な活動をされています。今回はスペシャルオリンピックス理事長という立場から、障がい者にスポットを当ててお話しいただきました。その中で「障がい者と健常者との違いはたった一つ。それはたくさんのチャンスに恵まれているのかどうかだけです」という言葉が印象に残りました。

○分科会参加報告
7月2日に横浜で開催された全国大会の「自分らしさを発揮して生きる~可能性を引き出す支援の実施~」という分科会に参加しました。
本人達の思っている事、やりたい事を引き出す事はとても難しい事だと思う。例えば本人たちが描いた絵、作った作品をアートとして認めてやれるか、音楽をやりたいからと言っても中々人前で演奏できる機会もないと思う。がまんする事が他の人達より多い本人達だからこそ、何か一つでもやりたいことを見つけ出してやれたらいいのではないか。そういった事が幸せにつながるのではないかと感じた一日でした。

○本人大会に出席して
7月2日、全国大会の本人大会出席者の引率手伝いとして、横浜に行ってきました。本人7名、ボランティアのサポーター2名、保護者とヘルパー3名の総勢12名でした。
朝の9時半に海老名駅前で待ち合わせたときは少し曇った感じでしたが、横浜に着いたときは快晴でした。山下公園でバラ園や氷川丸をバックに記念写真を撮ってから、木陰になった芝生の上にシートを敷いて道中スーパーでめいめい選んで買ったお弁当を開きました。そよそよといい風も吹いていて暑過ぎず、気持ち良いランチタイムになりました。時間の余裕もたっぷりあって、慌てることなく会場入りしました。
4つある本人大会の分科会のうち、私たち海老名勢は「ぶっちゃけトーク」と「働くトーク」の2組に分かれて参加しました。
私が付き添ったのは「ぶっちゃけトーク」の方でした。
砕けたネーミングとは裏腹に一部のシンポジウムはとても難しい内容でした。パネラーは知的の方もユニクロにお勤めの女性、精神の統合失調症の方、難病の筋無力症を抱えながらも市会議員をされている方で、皆さん複雑で深刻なぶっちゃけでしたが、海老名の四人はとてもまじめな態度で聞き続けることができました。
休憩をはさんで二部は、ぶっちゃけトークの参加者を「趣味トーク」「女子トーク」「ピアカウンセリング」の三つに分かれました。「趣味トーク」の方はさらに「音楽好き」「旅行好き」の二つに分かれ、自由なセッションタイムとなりました。私が付き添った「音楽好き」のテーブルではテーマに縛られず自己紹介を兼ねつつ自分の好きなことを語り、みんなからの質問を受けるという形で進行し、時間いっぱいまでとても盛り上がっていました。
分科会の後は、本会場でのステージイベントを楽しみました。海老名市の藤田会長は全国の育成会員を前に流麗に進行していました。白雪姫のパロディーの面白い人形劇に笑い、サルサガムテープの大盛り上がりの演奏にはみんな手拍子でノリノリになりました。たっぷり楽しんだところで、出口や駅が混み合う前に退出し、帰路につきました。
海老名駅に着いたときは7時近く、日も暮れて少し暗くなっていました。
移動がとてもスムーズだったのはボランティアさんのおかげです。長い一日を、お付き合いいただきありがとうございました。お疲れ様でした。


今年の一泊旅行は草津の温泉に行きます。onsen_saru
最高のホテルでおいしい食事といいお湯の温泉で、楽しい思い出にしましょう。
【日時】 9月3日(土)~4日(日)
午前9時半市役所集合 午前10時出発
【行先】 草津温泉 ホテル櫻井
【参加費】一人 15,000円
【申し込み】8月3日(水)までにお願いします。

今年の日帰りバス旅行は箱根へ出かけます。
芦ノ湖周辺の箱根園水族館に行ったり、船に乗ったり、関所へも行きます。
ともしび号に乗って、楽しい思い出を作りに一緒に出かけましょう。
【日時】 10月2日(日) 午前8時集合、出発。
※受付は午前7時40分~8時。ともしび号前で行います。
【集合・解散場所】海老名市役所に交渉予定
(申し込みされた方へご連絡、または九月号の「わ」に載せます。)
※集合午前8時、解散午後5時を予定しています。
※交通事情により、到着が遅くなる可能性もあります。
【参加費】中学生以上大人 1人2500円
小学生 1人2000円
※昼食代を含む金額です。
【持ち物】参加費、飲み物、雨具、ハンカチなど。
【申込】8月30日(火)まで。
※参加者名をお伝えください。
※療育手帳を持っている方は判定(AまたはB)も教えてください。
※留守電やFAX、メールで申し込まれた方には、確認の返信させていただきます。連絡が来ない場合は再度ご連絡ください。

 たくさんのご参加、お待ちしています。

◎施策に対する要望書の提出について
今年度も、海老名市、神奈川県、国に対して要望書を提出します。会員の皆様のご意見。ご要望を是非お寄せください。

◎ミントくらぶより
6月22日(水)午前10時からミントくらぶ定例会が開かれました。申し込みは18人でしたが、当日は16人の参加でした。
近況報告などしていただき、短い時間でしたが、それぞれの様子が少し分かってよかったと思います。最後に今年度にもう一回どこかに見学に行きたいということで、次回までの宿題になりました。会長からは支援学校のお話もありました。ミントくらぶは世代を超えての集まりですので、様々の方が、是非時間をつくってご参加くださればと思います。

◎教育部より

2016年07月17日
○「えびな支援学校」見学の報告
6月10日(金)、今春4月に開校した「えびな支援学校」の見学をさせていただくことができました。
校内には日差しが差し込み明るく広々としていました。校舎中央には、1階から3階までスロープが作られ車イスでの自走が可能となっており、災害時には上階からの避難が車イスで安全にできるとのことでした。
参加者は9名でした。

○海老名市教育委員会との懇談会の報告
7月5日(火)わかば会館第2会議室にて、海老名市教育委員会から教育支援センターの山川センター長と小林指導主事にご出席いただき、懇談会を開催しました。教育部からの出席は7名でした。
参加者からは、それぞれの子育てに関する悩みや問題などが挙げられ、学校での対応についての話も出ました。教育委員会のお2人の先生からは、えびな支援学校と市内の小中学校が連携して相談支援に取り組むということなどをお聞きすることができました。
今回はお父さんの参加もあり、短い時間でしたが、とても有意義な話し合いができました。

○教育部夏休み日帰り旅行のお知らせ
今年は新横浜にあるラーメン博物館への日帰り旅行を企画しました。
日程は8月23日(火)です。詳細については後日お知らせいたしますので、予定をあけておいてください。
参加希望の方は、7月16日までに電話またはメールにてご連絡をお願いします。

6月12日、ともしび号でさくらんぼ狩りに行ってきました..
午前八時、集合場所の市役所を出発し、途中トイレ休憩を取りながら、10時半に山梨県南アルプス市白根のさくらんぼ園に着きました。
fruit_cherry園内には佐藤錦、高砂の2品種の木にたくさんの実をつけていました。来園客は私たちだけで貸し切り状態。ゆったりと楽しめました。
佐藤錦は大粒で甘く、高砂は甘さと酸味が絶妙のバランスで、交互に味比べしながら、お腹いっぱい食べて大満足でした。
昼食は里の駅いちのみやでそば御膳をいただきました。さくらんぼで満腹のはずが……、おそばは別腹でしょうか。殆どの人が完食でした。
その後、青木ヶ原樹海の東の入り口にある鳴沢氷穴に行きました。洞窟内はひんやりとした空気が感じられ、どんどん下に行くにつれ暗くて狭く段差もあり、屈んだままの移動。洞窟内を一周した20分間は探検気分が満杯でした。
今回の参加者は本人19名、保護者17名、賛助会員2名、ボランティアさん2名の総勢40名(初参加者4名)でした。
参加してくださった清水美代子様より1万円の寄付を頂戴し、一部、本人達へのおやつ代として使わせていただきました。お心遣い本当にありがとうございました。
最後になりましたが、ボランティアとして参加してくださった方々大変お世話になりました。誌面を借りてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。